ウエイトの貼り方
手軽にクラブをチューニング

はじめにお読みください

ご注意
鉛の貼り方には、個人差とクラブ等の仕様により下記の貼り方が該当しないことがあります。
鉛の貼り方は、参考の一例として掲載しています。

簡単手軽にクラブをチューニングする方法の1つに、ウエイトを貼る方法があります。わずか数グラムの鉛を貼ることで、クラブを振ったフィーリング(クラブのバランス)や球筋を変えることができます。その目的によって、貼る位置を変えてください。

ウエイトを貼る前にご注意ください

  • クラブフェイスにウエイトを貼るとルール違反となりますのでご注意ください。
  • ウエイトを貼る際は、クラブのウエイトを貼り付ける部分の土、砂等の汚れを充分に落してから貼り付けてください。
  • パター、アイアンヘッドのバックフェイスの凹部の金属のザラザラした面に貼り付ける場合は軽くたくようにして面に密着させてください。
  • ウエイトの特性上、強く押し付けることで薄く延ばすことができますが、裏面の粘着テープ自体は一定以上には伸ばすことができません、曲面の強い箇所で極端に伸ばした場合は、剥がれやすくなることがありますのでご注意ください。
  • パターのソール等に貼る場合は、貼り付け後にカットした部分の角をイラストのようにつぶしておくと剥がれにくくなります

ドライバー、アイアンに貼る場合

スライスを防止したい場合

  • ヘッドのヒールサイドに貼る
  • バックフェースのヒール寄りに貼る
    →重心距離が短くなるのでコントロール性が高くなります。

フックを防止したい場合

  • ヘッドのトゥ寄りに貼る
  • バックフェースのトゥ側に貼る
    →重心距離が長くなるのでヘッドの軌道が安定します。

ボールを上げたい場合

  • ソールの後部に貼る
  • バックフェースの中央の底側に貼る
    →重心深度が深くなり、ボールが上りやすくなります。

パターに貼る場合

  • フェースの反対側に貼る
    →ストロークが安定し、ボールの転がりが安定します。
  • ヘッドのトゥとヒール側に貼る
    →高重心になり転がりがよくなります。
  • ソール部分のトゥとヒールに貼る
    →ヘッド安定し真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ戻しやすくなります。

シャフトに貼る場合

簡単・手軽にクラブのチューンナップをしたい方におすすめ

クラブへ鉛を貼ることは一般的になっています、その貼り方によってはクラブ全体のバランスが変化してしまう可能性もあります。鉛をシャフトに貼ることはクラブのバランスを変化させることなく重量をアップさせ、クラブの特性を引き出すための手軽なチューンナップとして最適です。 やってみると意外と簡単です。お手軽チューンナップとしてお試しください。

シャフト専用鉛

製品特長

  • 特殊製法の採用でシャフィトの形状にフィットしやすい

こんな人にお奨め

  • ウッド系のクラブが軽く感じてタイミングが取りづらい人
  • ミート率が悪く打点がバラつきやすい人
  • 打ち急ぎのミスが出やすい人
  • ダウンスイングでシャフトが寝やすい人

鉛の特長

マーク金井が 鉛の風合いや貼りやすさにこだわった、特殊製法によるクラブになじみやすい鉛です。

シャフト鉛の効果

シャフトに鉛を貼ることでバランスを変えずに総重量を増やすことができます。
クラブを少し重くすると手打ちの解消、切り返しでの打ち急ぎのミスも軽減できます。加えて、手元側を少し重くすることで、ダウンスイングで手元が浮きづらく、ミート率をアップさせられます。

年齢 1W(ドライバー) 3W 5W 7W
20~30代 310~320g ドライバーの重量+5~10g ドライバーの重量+15g ドライバーの重量+20g
40代 305~315g
50代 295~305g
60代 285~295g
70代 275~285g

鉛の貼り方

本製品を貼る際は、ウエイトを貼り付ける部分の汚れを落としてから貼り付けてください。鉛がシャフトにしっかり貼り付いていることを確認してください。

余った部分はハサミで切る

シャフトが細い場合は鉛が余るのでハサミでカットしましょう。

足りない部分はヘラで伸ばす

手元側が太い場合は鉛が足りなくなるので、ヘラなどで鉛を伸ばしましょう。

隙間がないようにして完成

隙間が出ないよう、シャフト全周にピタッと鉛を貼り付けます。

鉛はシャフト全周にきっちり貼りましょう

良い例

シャフト全周に鉛がピタッと貼られている

悪い例

鉛が余って重なったり、足りなくて隙間ができている


注意:鉛の貼り方には、個人差とクラブ等の仕様により上記の貼り方が該当しないことがあります。一例としてご参考ください。